点字図書館だより「あい」 No.162 2025年2月 社会福祉法人東京ヘレン・ケラー協会点字図書館 〒169-0072 東京都新宿区大久保3-14-20 TEL 050-3540-8281 FAX 03-3200-0982 E-mail toshokan@thka.jp ホームページ https://www.thka.jp/ 開館時間 9:00〜17:00/休館日 土日祝日 -------------------------------------------------- 目次 ●サピエのサービス停止について ●話題の本 ― 映画・ドラマ化作品 ●ポシェット   ○寄贈資料についてのお知らせ ●点字・録音図書追加目録 No.212 2024年12月・2025年1月  ○【点字図書】 10タイトル  ○【デイジー図書】 33タイトル -------------------------------------------------- ●サピエのサービス停止について 前号でお伝えしたサピエのサービス停止につきまして、その後サピエ事務局より停止期間短縮のお知らせがありました。改めまして2月5日(水)から2月26日(水)までの期間、サピエのサービスが停止します。資料検索、オンラインリクエストなど一部の機能は2月14日(金)から再開される予定ですが、コンテンツのダウンロードは2月26日までご利用いただけません。 当館ではサピエ停止期間中も、図書と雑誌の貸し出しを通常通り行いますが、他館から借り受ける図書や雑誌は、所蔵館の状況によって遅れる場合があります。ご不便をお掛けしますが、どうぞご了承ください。 ●話題の本 ― 映画・ドラマ化作品  「室町無頼」 垣根涼介 著   応仁の乱前夜の京の都。ならず者の頭目・骨皮道賢と浮浪の首魁・蓮田兵衛は、日本史に悪名を刻む企てを画策していた…。映画原作。  「サンセット・サンライズ」 楡 周平 著  大手メーカーに勤める、海釣りが大好きな男。新型コロナウイルス感染症の影響で在宅勤務となり、海に近い田舎で「お試し移住」を始める。映画原作。  「敵」 筒井康隆 著  渡辺儀助、75歳。彼を脅かす「敵」とは何なのか。老醜を晒す前に自裁を決意した男の〈死を前提とした生〉を超絶的緻密さで描く。映画原作。  「少年と犬」 馳 星周 著   東日本大震災で飼い主と別離した一匹の犬「多聞」が、さまざまな人々との出会いと別れを繰り返しながら、東から西へと旅する。人と犬の種を超えた深い絆を描く。映画原作。  「問題物件」 大倉崇裕 著  不動産クレームの対応部署に行くハメになった若宮恵美子。次から次へと問題物件を押しつけられ途方に暮れる彼女の前に、「探偵」を名乗る奇妙な男が現れて…。ドラマ原作。  「バニラな毎日」 賀十つばさ 著  閉店が決まった洋菓子店で、店主と常連客がお菓子教室を始めることに。生徒はあなた一人だけ。参加条件は悩みがあること。ドラマ原作。  「リラの花咲くけものみち」 藤岡陽子 著  聡里は、獣医学部に入学。伴侶動物の専門医を目指していたが、馬や牛など経済動物の医師のあり方を目の当たりにする…。北海道の地で、自らの人生を変えてゆく少女の姿を描く。ドラマ原作。  「誰かがこの町で」 佐野広実 著  郊外の瀟洒な住宅街で、19年前に起きた一家失踪。謎の解明の前に立ちはだかったのは、忖度、同調圧力、自己保身、理由のわからない排除。そして事件は連鎖し…。ドラマ原作。  「ゴールドサンセット」 白尾 悠 著  実直に堅実に生きてきたのに報われない中年女性、定年後の不安と不満が募る元サラリーマン…。中高年限定の劇団を取り巻く人々の人生を丁寧に掬い取った、温もり溢れる人間賛歌。ドラマ原作。  「わたしだけのアイリス」 源 孝志 著  カメラマン海咲は、突如発症した色覚障害で仕事も恋人も失い、故郷に帰ることを選ぶ。親友や家族との再会は、海咲を少しずつ変えていく…。ドラマ「TRUE COLORS(トゥルーカラーズ)」原作。   ●ポシェット  ○寄贈資料についてのお知らせ 次のような資料が届いています。ご希望の方は、当館へお申し込みください。ただし、保管期間は2025年4月末までとなります。 【貸し出し】  「東京都住宅マスタープラン」 東京都福祉局 点字版、テープ版、デイジー版  「知って安心暮らしの中の医療情報ナビ 大人編」 東京都福祉局 点字版、テープ版、デイジー版  「2024 社会福祉の手引」 東京都福祉局 デイジー版  「ふれあい らしんばん 第100号」 内閣府政府広報室 点字版  「明日(あす)への声 Vol.100」 内閣府政府広報室 一般CD版  「月刊みんぱく 2024年12月・2025年1月号」 国立民族学博物館 デイジー版 ------------------- ●点字・録音図書追加目録 No.212 2024年12月・2025年1月  ※書名のまえの数字は、この目録での図書ナンバーです。貸し出しのお申し込みの際に、目録の号数とあわせてご利用ください。  ※図書ナンバーの先頭には、#を付けています。  ※タイトルごとに、書名、副書名、シリーズ名、著者名、巻数(収録時間)、原本発行者、原本発行年、製作者名、内容紹介の順に記載しています。自館製作図書は、製作者名を省略しています。  ○【点字図書】 10タイトル    医学(2タイトル)  #1 コロナワクチンの恐ろしさ 〜知らないほうが…幸せかもしれない 良心派医師が心底憂慮する理由  高橋 徳、中村篤史、船瀬俊介 著 2冊 成甲書房 2021年  コロナワクチンの危険性を叫ぶ2人の医師と告発の鬼・船瀬俊介が、接種に狂奔する現状を説明し、安全性への重大疑問を提示する。  #2 博士が解いた人付き合いの「トリセツ」  カミラ・パン 著 藤崎百合 訳 5冊 文響社 2023年  「普通」がわからない科学者が、科学のレンズをとおして見ることで、人間の社会的慣習を、そして人間の本質を探求する。 産業(1タイトル)  #3 視覚障害者と健常者が共に楽しむ旅行  桜雲会 編 1冊 桜雲会点字出版部 2024年(桜雲会 製作)  視覚障害者と盲ろう者、立場の違う二人の旅の楽しみ方を紹介。 芸術(2タイトル)  #4 ジャズ喫茶いーぐるの現代ジャズ入門  後藤雅洋 著 4冊 シンコーミュージック・エンタテイメント 2023年  シーンの最先端を行く「現代ジャズ」の魅力を、ジャズ喫茶の店主が徹底解説する。  #5 犬とブルース 〜Sentimental Blues Boy  大木トオル 著 小梶勝男 編集 3冊 鳥影社 2022年  アメリカ合衆国に戦いを挑んだブルースシンガーであり、動物愛護法の改正に尽力するセラピードッグのパイオニア、大木トオルの魂の物語。 文学(5タイトル)  #6 アルテミス・ハウリング 2 罠をかける少女  遠見塚わたる 著 3冊 メディアファクトリー 2010年  朝霧飛鳥のコーチをすることになった譲。前回の戦いにて武器を失った飛鳥は、失踪した姉が残していったというもう一つの剣を賭けて戦うことになってしまう。シリーズ第2弾。  #7 神学でこんなにわかる「村上春樹」  佐藤 優 著  8冊 新潮社 2023年  村上作品をキリスト教神学で読めば、ページから違う声が聞こえてくる。「騎士団長殺し」を詳細に読みほぐし、「街とその不確かな壁」に至る展開までを鋭く考察する。  #8 ダブルファザーズ  白川ちさと 著 3冊 アルファポリス 2023年  生まれた時に母親を亡くした沙織には、2人の父親がいる。どうして自分には父親が2人もいるのか。本当の父親は誰なのか。そのうえ、新たな父親候補が現れる…。  #9 まねき猫はまぬけ猫?  わしおとしこ 作 3冊 リーブル 2011年  ほんものの猫になったまねき猫が、町にとびだして火事をけしたり、パン屋さんにお客さんをよんだり、大活躍する不思議で愉快なお話。  #10 おしゃべりな銀座  銀座百点 編 3冊 文藝春秋 2024年  作家・俳優・映画監督・アーティストらが、とっておきの銀座の思い出を綴る。 ---  ○【デイジー図書】 33タイトル                                             医学(2タイトル)  #11 発達「障害」でなくなる日  朝日新聞取材班 著 4時間40分 朝日新聞出版 2023年  こだわりが強い、コミュニケーションが苦手といった発達障害の特性は本当に「障害」なのか。人間関係などに困難を感じる人々の事例を通し、当事者の生きづらさが消える新しい捉え方、接し方を探る。  #12 がん経験者のリアルな生活 〜「恋愛・仕事・お金」の悩みと上手につきあうヒント  岸田 徹 著 5時間4分 翔泳社 2023年(厚労省委託:日本点字図書館 製作)  治療の過程や副作用、仕事、恋愛、容姿、食事、メンタル…。“がんになった後悩む事”について、がん経験者にインタビューをし、それぞれの経験を紹介。 総記(2タイトル)  #13 インターネット文明  村井 純 著 8時間26分 岩波書店 2024年(日本点字図書館 製作)  インターネットは、趣味や仕事から医療や安全保障までを包摂するひとつの「文明」と化した。人類史的な課題と使命を、第一人者が語る。  #14 ちゃんと「読む」ための本 〜人生がうまくいく231の知的習慣  奥野宣之 著 8時間38分 PHP研究所 2023年(厚労省委託:日本点字図書館 製作)  「ちゃんと読む」ことで、思考は深まる。そして、もっと自由で豊かな世界を持つことができる。情報整理の達人がそのためのノウハウや習慣を紹介する。 人生訓(1タイトル)  #15 心のひと休み 〜お茶の時間の1日1話  植西 聰 著 2時間58分 青春出版社 2022年  深く眠れる環境をつくる、身に起きた「いいこと」を文字にする…。人生を明るいほうへと変えるスイッチとなる方法を紹介します。 社会科学(3タイトル)  #16 面会交流と共同親権 〜当事者の声と海外の法制度  熊上 崇、岡村晴美 編著 小川富之、石堂典秀、山田嘉則 著 11時間55分  明石書店 2023年(厚労省委託:日本点字図書館 製作)  離婚後の面会交流などについて、当事者の声や海外での事例を踏まえ、元家庭裁判所調査官らが解説。「面会交流」と「親権」のあり方を考察・提言する。  #17 刑法の時間  佐久間 修、橋本正博 編 岡部雅人、嘉門 優、南 由介、森永真綱 著 10時間28分  有斐閣 2021年(厚労省委託:日本点字図書館 製作)  刑法について解説した入門書。大学の授業や議会でのやり取りなど、様々なシーンを取り上げて、専門用語をなるべく使わずに、「刑法とは何か」に迫る。  #18 誰のためのアクセシビリティ? 〜障害のある人の経験と文化から考える  田中みゆき 著 10時間14分 リトルモア 2024年(日本点字図書館 製作)  障害を持つ人との対話・実験からアクセシビリティを研究する著者。人々に潜む“当たり前”を疑い、アクセシビリティの必要性と可能性を伝えるエッセイ。 技術(4タイトル)  #19 スーパーマンは来ない 〜米国の水汚染と私たちにできること  エリン・ブロコビッチ 著 旦 祐介 訳 21時間11分 緑風出版 2023年(厚労省委託:日本ライトハウス 製作)  全米の水道水汚染、飲み水汚染によるガン・クラスター…。環境問題活動家エリン・ブロコビッチが、水問題で今何が問われているかを語る。  #20 はじめてのアラブごはん 〜手軽に作れるエキゾチックレシピ62  小松あき 著 3時間25分 イカロス出版 2022年(厚労省委託:日本点字図書館 製作)  アラブの国々で食べられている家庭料理などのレシピ62品を紹介する。  #21 もっとおいしい紅茶を飲みたい人へ 〜WHAT A WONDERFUL TEA WORLD!  田中 哲 著  6時間4分 主婦の友社 2023年(厚労省委託:日本点字図書館 製作)  紅茶の基本や、自分に合った紅茶の選び方、紅茶の銘柄や茶葉などについて、Q&A形式で解説する入門書。  #22 かんたんに作れるフリージング離乳食 はじめてのママ&パパもあんしん!  新谷友里江 監修・料理  5時間58分 大泉書店 2023年(厚労省委託:日本点字図書館 製作)  作りやすい分量で冷凍する離乳食のレシピを、赤ちゃんの発達に合わせた4つのステップで紹介する。 産業(1タイトル)  #23 猫の日本史 〜みんな猫が好きだった  渋谷申 博 著 7時間23分 出版芸術社 2022年(厚労省委託:日本点字図書館 製作)  土器に残る猫の足跡、怪談に登場する恐い猫、神様として祀られた猫…。愛猫家の日本宗教史研究家が、古代から現代までの猫にまつわるエピソードを紹介する。 芸術(1タイトル)  #24 14歳からの映画ガイド 世界の見え方が変わる100本  出書房新社 編 朝井リョウ ほか著 6時間12分 出書房新社 2023年(厚労省委託:日本点字図書館 製作)  映画監督、脚本家、デザイナー、科学者…。様々な分野で活躍する25人が“14歳に観てほしい映画”を案内。3つのテーマに分けて、約100作品を紹介する。 言語(1タイトル)  #25 ぼっち現代文 〜わかり合えない私たちのための〈読解力〉入門  小池陽慈 著 4時間35分 出書房新社 2023年(厚労省委託:日本点字図書館 製作)  読解力のある人は「他人の気持ち」がわかるのか?現代文の講師が、詩や、批評、小説などを読み解き方を紹介し、「人とわかり合う」ことを考える。 文学(13タイトル)  #26 新しい恋愛  高瀬隼子 著 5時間9分 談社 2024年(日本点字図書館 製作)  プロポーズされたくない女性と、まっすぐに恋愛を語る中学生の姪の2間。表題作など、一筋縄ではいかない5つの「恋」のかたちを描いた小説集。  #27 香子 1 紫式部物語  帚木蓬生 著 15時間54分 PHP研究所 2023年(小樽市点字図書館 製作)  父や祖母の薫陶を受けて育った香子(紫式部)。夫との短い結婚生活、家族とともに向かった越前での暮らし…。その中で、まったく新しい物語を紡いでいく。  #28 陰からの一撃 (警視庁追跡捜査係[12])  堂場瞬一 著 11時間19分 角川春樹事務所 2024年(福島県点字図書館 製作)  社長殺しの容疑者が事故死した。不審な点は無かったものの、「真犯人は今も逃げている」「追跡捜査係に情報を提供する」との封筒が西川に届く―。シリーズ第12弾。  #29 気の毒ばたらき (きたきた捕物帖 3)  宮部みゆき 著  13時間24分 PHP 研究所 2024年(日本点字図書館 製作)  亡き親分の文庫屋から火が出た。下手人は台所女中だという…。不可思議な事件に、岡っ引き見習いと、その相棒の釜焚きの青年が挑む。シリーズ第3弾。  #30 颯の太刀  筑前助広 著 7時間2分 KADOKAWA 2024年(小樽市点字図書館 製作)  求馬は、曲者に襲われていた茉名を助け、匿うために生活を共にしていたが、刺客に連れ去られてしまう。茉名は将軍の血を引く姫。求馬は、茉名を助ける決意をする…。  #31 シェニール織とか黄肉のメロンとか  江國香織 著 7時間36分 角川春樹事務所 2023年(日本点字図書館 製作)  学生時代からの仲良しの「三人娘」が久しぶりに再会し、おしゃべりに花を咲かせる。三人の女性と、彼女たちをとりまく人々の楽しく切実な日常を描く。  #32 精霊幻想記 11 始まりの奏鳴曲  北山結莉 著 6時間47分 ホビージャパン 2018年  貴久の暴走に気づき、美春を救い出したリオ。亜紀の処遇も含めて話し合いがもたれる中、雅人はリオたちに今後の身の振り方について相談を持ちかける―。シリーズ第11弾。  #33 ちぎれ雲 2 女犯の剣  富樫倫太郎 著 9時間33分 中央公論新社 2024年(小樽市点字図書館 製作)  愛之助を執拗に狙い、江戸に現れた女盗賊・孔雀。艶やかにして、淫ら、そして冷酷。その目的とは!? そして煬帝一味も動き出す―。シリーズ第2弾。  #34 月草糖 (花暦居酒屋ぜんや [6])  坂井希久子 著 5時間19分 角川春樹事務所 2024年(小樽市点字図書館 製作)  只次郎の姪のお栄は大奥に仕えていたのだが、将軍からお手つきとなるのを嫌い、只次郎の許へと逃げていた。町人となって己の才覚で生きていくことを望むが…。シリーズ第6弾。  #35 春待ち同心 1 縁談  小杉健治 著 6時間43分 コスミック出版 2024年(小樽市点字図書館 製作) 定町廻り同心・伊十郎に、縁談話が持ち込まれる。一方、江戸では、怪盗「ほたる火」が跋扈していた。恋に捕物に大忙しの伊十郎、許嫁の「心」と怪盗の「身柄」を両方お縄にできるのか―。  #36 深川の重蔵捕物控ゑ 4 罪の跫  西川 司 著 6時間8分 二見書房 2024年(小樽市点字図書館 製作)  船宿の女将と男の死体が見つかった。7歳になる息子が何かを知っているようだ。無理心中と考えれば納得がいくが、家の裏から死んでいる野良犬やネズミが見つかる…。シリーズ第4弾。  #37 もどき友成 (助太刀稼業 2)  佐伯泰英 著 6時間20分 文藝春秋 2024年(日本点字図書館 製作)  毛利家の三男の勝手に振り回されながらも「助太刀稼業」で名を挙げた主人公。彼は、多額の借財があるという大名の江戸藩邸へ赴くことになる―。シリーズ第2弾。  #38 消え失せた密画  エーリヒ・ケストナー 著 小松太郎 訳8時間41分 中央公論新社 2024年(小樽市点字図書館 製作)  肉屋の親方キュルツは、ふとしたことから盗賊団に狙われる密画を輸送することに。人の良いキュルツは守れるか…。「抵抗の作家」がナチスからの迫害下に著したユーモアミステリー。 厚労省委託図書「人と思想」(5タイトル)  #39 シャンカラ  島 岩 著 10時間5分 清水書院 2015年(日本点字図書館 製作)  哲学者シャンカラの思想を紹介しつつ、ヒンドゥー教、インド哲学、シャンカラの三者の関係などを明らかにする。  #40 ミダース王  西澤龍生 著 9時間46分 清水書院 2016年(日本点字図書館 製作)  触れる物が黄金になるよう願う物語と、ロバの耳を付けられてしまう物語とで知られる、ミダース王の姿に迫る。  #41 ペトロ  川島貞雄 著 11時間47分 清水書院 2014年(日本点字図書館 製作)  キリスト教の成立と発展の歴史において無比の役割を演じたペトロ。彼が生きた世界を概観し、その生涯をたどる。  #42 陸奥宗光  安岡昭男 著 9時間 清水書院 2016年(日本点字図書館 製作)  不平等条約の改正に辣腕を振るった陸奥宗光。多角的に人物像を描き出しながら、その行動の基となった思想に迫る。  #43 オパーリン  江上生子 著 7時間30分 清水書院 2016年(日本点字図書館 製作)  「生命の本質はその発生の歴史を知ることなしには認識できない」とするオパーリンの思想と立場を検証する。 ---