No. |
書名 |
著訳者名 |
収録時間 |
原本発行 |
製作者名 |
医学 |
50 | 患者の目医者の目ぐるっと回って…
〜僕の生命倫理学〜 |
片桐英彦 著 | 4時間17分 | 中央公論事業出版 2005年 | 厚労省委託図書:日本ライトハウス製作 |
51 | ラジオは脳にきく 〜頭脳を鍛える生活習慣術〜 | 板倉 徹 著 | 6時間2分 | 東洋経済新報社 2006年 | 一歩の会製作 |
52 | 鍼灸学原論 | 木下晴都 著 | 20時間56分 | 医道の日本社 1976年 | 音源:日本点字図書館 |
53 | はりきゅう理論・あん摩マッサージ指圧理論問題集一問一答
〜あん摩マッサージ指圧・鍼灸師国家試験完全対策〜 |
浦田 繁、木下弘基 著 | 5時間27分 | 医道の日本社 2005年 | |
54 | くらしの中のサイエンス
〜メタボリックシンドローム予防のための実践ノート版〜 |
花王 制作 | 一般CD 43分 | | 花王製作 |
55 | 笑いと治癒力 | ノーマン・カズンズ 著
松田 銑 訳 |
6時間14分 | 岩波書店 2001年 | 一歩の会製作 |
56 | オニババ化する女たち 〜女性の身体性を取り戻す〜 | 三砂ちづる 著 | 7時間13分 | 光文社 2004年 | 厚労省委託図書:日本ライトハウス製作 |
総記 |
57 | 検証日本の組織ジャーナリズム 〜NHKと朝日新聞〜 | 川崎泰資、柴田鉄治 著 | 7時間50分 | 岩波書店 2004年 | 厚労省委託図書:日本ライトハウス製作 |
歴史・地理 |
58 | 視力3cm 〜それでも僕は東大に〜 | 小川明浩 著 | 5時間50分 | グラフ社 2007年 | 一歩の会製作 |
59 | たからもの | 豊田悠子 著 | 6時間46分 | 生涯学習研究社 2006年 | 厚労省委託図書:日本ライトハウス製作 |
60 | 東京検定 〜ぐんぐん東京力がつく厳選100問〜 | 泉 麻人 出題・解説 | 5時間57分 | エビデンスコーポレーション情報センター出版局 2006年 | |
61 | わたしの生涯 | ヘレン・ケラー 著
岩橋武夫 訳 |
19時間21分 | 角川書店 1966年 | |
62 | ヘレン・ケラーの急進的な生活
〜「奇跡の人」神話と社会主義運動〜 |
キム・E.ニールセン 著
中野善達 訳 |
12時間20分 | 明石書店 2005年 | 厚労省委託図書:日本ライトハウス製作 |
63 | ぼくのしょうらいのゆめ | 市川 準 ほか著 | 4時間30分 | プチグラパブリッシング 2006年 | |
社会科学 |
64 | あの日、あの時 | 竹内昌彦 著 | 8時間34分 | 竹内昌彦 2006年 | 一歩の会製作 |
65 | 「イラク戦争」検証と展望 | 寺島実郎、小杉 泰、藤原帰一 編 | 16時間49分 | 岩波書店 2003年 | 厚労省委託図書:日本ライトハウス製作 |
66 | インテリジェンス・アイ 〜危機管理最前線〜 | 佐々淳行 著 | 9時間14分 | 文芸春秋 2005年 | |
67 | 神奈川大学法学研究所年報 24(2006年)
〜特集 障害年金と人権〜 |
神奈川大学法学研究所 編 | 5時間15分 | 神奈川大学 2007年 | 一歩の会製作 |
68 | 帰還せず 〜残留日本兵六〇年目の証言〜 | 青沼陽一郎 著 | 12時間54分 | 新潮社 2006年 | 厚労省委託図書:日本ライトハウス製作 |
69 | 狭山事件 〜石川一雄、四十一年目の真実〜 | 鎌田 慧 著 | 13時間26分 | 草思社 2004年 | 一歩の会製作 |
70 | 視覚障害者と晴眼者がコミュニケーションをとるためのガイド | 桜雲会 編 | 4時間11分 | 録音書き下し | 桜雲会製作 |
71 | 視覚障害者の雇用継続支援実用マニュアル
〜連携と協力、的確なコーディネートのために〜
(
関係機関毎のチェックリスト付) |
タートルの会 企画・編集 | 10時間44分 | 日本盲人社会福祉施設協議会 2007年 | 一歩の会製作 |
72 | 障害者自立支援法と実践の創造
〜障害者のねがいを実現する新提案〜 |
峰島 厚 著 | 6時間31分 | 全国障害者問題研究会出版部 2007年 | 一歩の会製作 |
73 | フリーター漂流
〜日本の若者の5人にひとりがフリーターだと言われている。〜 |
松宮健一 著 | 4時間2分 | 旬報社 2006年 | 一歩の会製作 |
74 | ユニセフ最前線 〜戦争を止めた人間愛〜 | 井上和雄 著 | 6時間0分 | リベルタ出版 2004年 | 厚労省委託図書:日本ライトハウス製作 |
自然科学 |
75 | 人類進化学入門 | 埴原和郎 著 | 6時間35分 | 中央公論社 1988年 | |
76 | そうだ!科学の先生に聞いてみよう
〜大人がグッとつまる子どもの質問90〜 |
サイエンティフィック・アメリカン編集部 編
青島淑子 訳 |
5時間14分 | 阪急コミュニケーションズ 2004年 | 厚労省委託図書:日本ライトハウス製作 |
技術 |
77 | 今さらながらの和食修業 | 阿川佐和子 著 | 4時間43分 | 集英社 2002年 | 厚労省委託図書:日本ライトハウス製作 |
78 | 海上保安庁特殊部隊SST | 小峯隆生 著 | 4時間15分 | 並木書房 2005年 | |
芸術 |
79 | 天下御免の極落語
〜平成の爆笑王による“ガーコン”的自叙伝〜 |
川柳川柳 著 | 6時間33分 | 彩流社 2004年 | |
文学 |
80 | 愛のレンタル | 田辺聖子 著 | 5時間17分 | 文芸春秋 1993年 | |
81 | 明るいほうへ (金子みすゞ詩の絵本) | 金子みすゞ 作 | 0時間31分 | 金の星社 2005年 | 浄土真宗本願寺派仏教婦人会総連盟製作 |
82 | あめりか物語 改版 | 永井荷風 作 | 10時間49分 | 岩波書店 2002年 | 厚労省委託図書:日本ライトハウス製作 |
83 | 太田川 | 黒木庄平 著 | 4時間17分 | 民衆社 2003年 | |
84 | 男と女の暦 | 諸井 薫 著 | 5時間55分 | 毎日新聞社 1986年 | |
85 | 歌人中原綾子 | 松本和男 編著 | 24時間47分 | 中央公論事業出版 2002年 | 厚労省委託図書:日本ライトハウス製作 |
86 | 風をください | 田辺聖子 著 | 9時間31分 | 集英社 1988年 | |
87 | 自分らしく人間らしく | 中野孝次 著 | 5時間56分 | 海竜社 1992年 | |
88 |
新編 みなかみ紀行 | 若山牧水 著
池内 紀 編 |
7時間33分 | 岩波書店 2002年 | 厚労省委託図書:日本ライトハウス製作 |
89 | 長恨歌 〜不夜城完結編〜 | 馳 星周 著 | 14時間56分 | 角川書店 2004年 | |
90 | 東京バンドワゴン | 小路幸也 著 | 7時間47分 | 集英社 2006年 | |
91 | 星の海を君と泳ごう | 柴田よしき 著 | 5時間40分 | 光文社 2006年 | |
92 | 時の鐘を君と鳴らそう | 柴田よしき 著 | 5時間55分 | 光文社 2006年 | |
93 | 猫島ハウスの騒動 | 若竹七海 著 | 11時間49分 | 光文社 2006年 | |
94 | 楊令伝 4 雷霆の章 | 北方謙三 著 | 9時間17分 | 集英社 2008年 | 小笹会製作 |