書名 |
著訳者名 |
冊数 |
原本発行 |
製作者名 |
医学 |
医説徒然草 | 小沢昭司 著 | 2冊 | 朝日新聞社(発売) 2007年 | |
山の湯(高地温泉)は驚くほど健康によい!
〜なぜ山の湯は心身をリフレッシュさせるのか?〜 |
山の湯研究倶楽部 編著 | 2冊 | 主婦の友社 2003年 | |
東洋医学鍼灸ジャーナル Vol.1 | | 5冊 | 緑書房 2008年 | |
漢方理論を応用した足の裏ツボ療法 | 織田啓成 著 | 1冊 | たにぐち書店 2001年 | |
交流する身体 〜〈ケア〉を捉えなおす〜 | 西村ユミ 著 | 4冊 | 日本放送出版協会 2007年 | |
アレルギーはなぜ起こるか
〜ヒトを傷つける過剰な免疫反応のしくみ〜 |
斎藤博久 著 | 4冊 | 講談社 2008年 | |
漢方でアレルギー体質を改善する | 幸井俊高 著 | 2冊 | 講談社 2008年 | |
新薬スタチンの発見 〜コレステロールに挑む〜 | 遠藤 章 著 | 2冊 | 岩波書店 2006年 | |
すきっ腹ウォーキング | 片岡幸雄 著 | 2冊 | ベースボール・マガジン社 2007年 | |
酵素で腸年齢が若くなる!
〜酵素をムダづかいしなければ、寿命は150歳!〜 |
鶴見隆史 著 | 3冊 | 青春出版社 2008年 | |
感染症をめぐる54の話
〜あなたの隣に潜む病原体と病院内感染〜 |
東京警察病院感染制御対策室 編 | 3冊 | 丸善 2008年 | |
歴史・地理 |
基本地図帳 〜世界と日本のいまを知る〜 | 二宮書店編集部 編
日本視覚障害者社会科教育研究会 点字版監修 |
4冊 | 二宮書店 2007年 | 視覚障害者支援総合センター 製作 |
社会科学 |
子どもが育つ江戸しぐさ | 越川礼子 著 | 2冊 | ロングセラーズ 2007年 | |
自然科学 |
遺伝子時代の基礎知識
〜ゲノム科学の最先端をぜんぶ見て歩く〜 |
東嶋和子 著 | 4冊 | 講談社 2003年 | |
スポーツ |
イチローの脳を科学する 〜なぜ彼だけがあれほど打てるのか〜 | 西野仁雄 著 | 2冊 | 幻冬舎 2008年 | |
文学 |
イソップ株式会社 | 井上ひさし 著 | 4冊 | 読売新聞社 | 埼玉県点訳研究会 製作 |
暗闇のヒミコと | 朔 立木 著 | 6冊 | 光文社 2007年 | |
蠍座の恋愛遊戯 | 日向章一郎 著 | 3冊 | 集英社 1994年 | |
新シェーラひめのぼうけん ふたりの王女 | 村山早紀 作 | 1冊 | 童心社 2003年 | |
心臓と左手 〜座間味くんの推理〜 | 石持浅海 著 | 4冊 | 光文社 2007年 | |
静寂の子 | 谷村志穂 著 | 4冊 | 祥伝社 2006年 | |
ちいさな幸福 | 角田光代 著 | 2冊 | 講談社 2007年 | |
罠釣師(トラッパーズ) | 三浦明博 著 | 5冊 | 文芸春秋 2006年 | 鹿児島県視聴覚障害者情報センター 製作 |
不恰好な朝の馬 | 井上荒野 著 | 3冊 | 講談社 2006年 | |
平成大家族 | 中島京子 著 | 4冊 | 集英社 2008年 | |
患者さんは名医 | 佐賀純一 著 | 3冊 | 東京新聞出版局 2006年 | |
花咲くばか娘 | わかぎ ゑふ 著 | 3冊 | 集英社 2005年 | |
家に帰らない男たち | 松井 計 著 | 3冊 | 扶桑社 2008年 | |